患者様の自己負担はありません。総合病院や整形外科・その他接骨院からの転院も可能です。
交通事故を避けるための注意はもちろん怠ってはいけませんが、交通事故に遭遇してしまった時にどこでどのように治療をしてもらえるのか、トラブルをできるだけ避けるためにも治療を受けるうえで【知っておきたいこと・知っておくべきこと】がたくさんあります。
まずは、お怪我の治療を進めていくうえでのポイントをわかりやすく解説していきたいと思います。
むち打ち(むち打ち症)について
一般的には外傷性頚部症候群と言われるもので、車などの追突により頸椎部がむちのようにしなる運動を起こすことに由来する病名です。
同様にスポーツ・頭部への物体の落下でも頚部が過屈曲・過伸展を起こすとおきる外傷です。
受傷直後は疼痛はないか、あるいは軽度で、翌日より頸背部の痛み、頚部の屈曲伸展運動での痛みの増強、頭痛などがみられます。
親切・丁寧な対応をモットーとしております。どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故治療の流れ
電話および、直接ご来院
治療ご希望の方は、以下をご準備ください。
- お取扱いの保険会社のご連絡先(ご担当者名)
- 病院受診された方は診断名もしくは、レントゲン撮影した部位をお聞きします。
問診表記入
交通事故の治療に合わせて問診させて頂きます。その際に以下のことを伺います。
- 事故が発生した日時、状況
- 医師の診断内容
- ケガの症状
- お取扱いの保険会社の確認
※当院からも保険会社への手続きを行いますが、先に保険会社へ接骨院通院の連絡をして頂いてからの来院が好ましいです。
触診
実際にケガの状況を触って確認します。患部の痛み具合、腫れ、熱をもっているか、機能障害があるかということを、いくつかの検査やテストを行った上で、今後の治療のプランを組み立てます。
治療の開始
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
来院回数や期間等は患者様の症状によって異なります。
同時に日常生活での注意点や、できる部位のリハビリ等も行っていきます。
※医科での定期診察は受けて頂きます。
治療の終了
症状が改善されましたら、治療は完了です。
症状により個人差はありますが、約3~6ヶ月の期間で完治することが通常です。
お困りの方はお気軽にご連絡ください。お客さま一人ひとりに最もふさわしい解決策を一緒に考えさせていただきます。

※土曜午後は18:00迄 日・祝日 : 休診